わが家に4人目が生まれました!4番目もこっちゃんに引き続き女の子です!
![]() ・・・と言えればいいのですが~、生まれたのは私の弟の所。早くなりそう早くなりそうと言われてドキドキ待っていましたが、生まれてきたのは予定日よりも後。どうやらのんびりした子の模様です。でもとっても安産で、とにかく元気に生まれてきてくれてとてもうれしいです。 弟のところも男、男ときて次にやってきたのは女の子でした! 両親にとっては、孫が2,3年おきに生まれ、干支ひとまわりしました。私の両親は弟と私の二人を産み、その二人がそれぞれ3人産んだので、私の実家の孫は6人に。ネズミ講の如く(笑)末広がってます。ありがたいことです。ちなみに夫も、姉と夫の二人姉弟なんだけど、おねえさんのところはそうくんと同い年の女の子がひとり。誕生日は1週間も違わないので、そうくんとは双子みたいなんだよね。 ![]() ![]() ←そうくんはこの後抱っこしていましたが、まだまだこわごわですな。初めて赤ちゃんを抱くお父さんのようです。つまり固い。でもそれがまた新米お父さんっぽい! やっぱり赤ちゃんっていいもんだな。生まれてきてくれてありがとう!これから楽しいことがいっぱいあるよ。幸せになろうね。 赤ちゃんを抱っこしていたら、こっちゃんが生まれた時のことも思いだし、ちょっとしんみり。 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-11-27 08:18
| 赤ちゃんのいる生活
こっちゃんの運動会には、ようぴと二人で応援に行きました。
きょうだいのことを知らない幼稚園ママに、 「こっちゃんにはこんなに大きなお兄ちゃんがいたんだね〜!」 と大層驚かれたので、 この上にさらに大きいのがもう一人いるとは言えませんでした。 ある意味そうくんは隠し子に(笑) 来年度は、幼稚園児に、小学生と、中学生がいることになる我が家。 幼稚園では我が家に中学生がいることは伏せておこうかな。 若〜いお母さんもいるから、次の日から敬語になられてもねぇ。 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-10-13 14:37
| 赤ちゃんのいる生活
3連休初日はプレ幼稚園の運動会がありました。とはいっても、満3歳児クラスは、開会式に出て、歌うたって、準備運動して、プログラム一番のかけっこに出場したら即おかえりという、一瞬で終わる運動会で(笑)。そしてかけっこ自体も、まだ速さを競うとかそういう次元ではないので、行進が出来た、まわれ右も出来た、なおかつ楽しそうに走っていたから良し!という感じです。
そしてその足で、ちょっと早いけれど、ハイシーズンを避けた七五三祝いに。 祝詞をあげてもらった後、子どもに向けた神官さんのお話がありました。「もう赤ちゃんではないんですよ。疲れたからだっこーとか言ってませんか?ふりかけがないとごはん食べないよ~とか、これ買ってくれなきゃいやだ~とか駄々こねていませんか?」など、お話がいちいち図星というか、3歳児には耳の痛い話で、ようぴもそうくんも大爆笑。親も失笑で、なんとも楽しい七五三祝いでした。 ![]() ![]() 頂いた絵馬にもお願いを描きました。自分の顔をこっちゃんが書き、お願い事は私が代筆。「まいにち げんきに すごせますように。」 ![]() ![]() 神社にはなぜか鶏が放し飼いになっているんです。それを追いかけまくって、ついになでなでしていたこっちゃんです。・・・本当に怖いもの知らずで、着物着ていても爆走する、じゃじゃ馬なもうすぐ3歳児です。 でも、ここまで大きな病気も小さな病気すらほとんどせず、元気 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-10-09 16:32
| 赤ちゃんのいる生活
こっちゃん2歳10ヶ月・・・花札が出来ます!とはいっても、まだ役をそろえたりすることは出来ないんだけれど。でも赤短に猪鹿蝶に・・・と、集められるようになるのも時間の問題かと。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山札から一枚めくる時は「ぺら見!」と言います。「ぺらっとめくって見る」の意のこっちゃん用語です。さらに、始める前にこうも言う。「88?こいこい?」と。これは花札の遊び方の種類なのだけど、いずれにせよ2歳から花札・・・どんなおとなになるんだか。 この夏放送していた映画「サマーウォーズ」に家族でハマって、こっちゃんも「おばあちゃんが出てくるやつ」とすごく気に入って何度も見させられました。そこにも花札で勝負する場面があって、主人公の女の子が言うんです「しまっていこう!」って。そのセリフがまたこっちゃん的にツボだったらしく、たまにつぶやいています。「しまっていこう!」って。 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-09-24 15:26
| 赤ちゃんのいる生活
「とーちゃんはおおき~い
かーちゃんもおおき~い そうくんもおおきい~ ようぴいはちいさ~い こっちゃんも~ちいさ~い!」 と、こっちゃんが一人で叫んでいて、 そうなのか・・・家族を大きい小さいで分けると、 そうくんとようぴの間で線が引かれるんだ、と思った私です。 《図解》 とうちゃん(38) かあちゃん(39) そうくん(12) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ようぴ(10) こっちゃん(2) こっちゃん的には、ようぴとは同類だってことだね。 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-08-29 10:18
| 赤ちゃんのいる生活
![]() この日は自分でアイコンをクリックしてお気に入りページで遊んでいたのですが、どこからかぬりえを見つけたらしい。これはプリントアウトして使うぬりえだったのですが、・・・なんと!画面に向かって塗り始めた! さすがにこれにはストップをかけておきました。集中して遊んでいたのだけどな。一人で遊んでいることもめったにないので、貴重な時間ではあったのですが。パソコンもあんまり触らせたくはないのだが、理想と現実はかけ離れていきます・・・。 昨晩は3時頃起きたら眠れない・・・しかもなぜかものすごく落ち込んでいて、夜中にひとりでがっくりしていました・・・。最近は疲れても眠れない・・・ということがあります。どこでも何時間でも眠れる人間なのに、眠るにも体力と気力がいるんですね・・・。ウイークデーの疲れが取れぬままに週末さらに疲れ、そんな今日は月曜日です。でも午後は子ども3人連れて、約束の映画に行ってきます。ずっと行けなかったので、やっといける・・・・というかんじ。 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-08-13 09:21
| 赤ちゃんのいる生活
昨日はそうくんの友人&その母たちと一緒に「多摩六都科学館」へ。久々のプラネタリウムはきれいで楽しかった!が、真っ暗な中で上を向いていると、これが条件反射的に眠くなる(笑)。こっちゃんはもちろん後半寝ていましたが、私も途中でうとうとと。始まって早々寝ていた男子もいたようだし、母の中にも「ぐっすり寝ちゃって今すっきり!」という男子並の人もいて、プラネタリウム・・・おもしろいのに寝てしまう~。
で、そこでなぜかこんなものを見つけ、パンダ好きのこっちゃん、即「これ、買う~!」と目を輝かせておりました。294円だったし、まあいいかと買ってあげましたが、これが予想外におもしろい!&かわいい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言いづらいことはこの子に言わせると言う手もあります。「あなた、最近帰りが遅くないですか?」とか。 常にこれを持ってふらふら歩いているこっちゃん、マジックハンドを持つお宅評論家、宅八郎を彷彿させます。 他にはカエル、ゴリラ、イルカ、ウサギ・・・何種類もありました。 ![]() ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-08-02 09:15
| 赤ちゃんのいる生活
3連休ですが、毎日サッカーの試合に出かけています。梅雨だけどお天気に恵まれてしまっているので(苦笑)、毎日暑くて大変です。
![]() というわけで、いつもちょっとイライラしがちなお母さんの性格って、子どもが作っている部分が大いにあるのね、と思ったのでした。 ![]() ![]() ![]() この連休で、夫がおもむろに始めたトイレトレーニングですが、あらびっくり、いきなり出来るし!(それ以前から、ディズニーランドに行きたいのならオムツしていたら行けない、入らせてくれないんだよ~と話していて、本人はやる気満々だったのだけど、「おしっこがでると教えて」→「トイレで出す」ということがいまいち分かっていなかった。それが土曜日に出来るようになりました。) でも1時間に3,4回トイレに行くこともあり、トイレ近くない?まだ早かった?と思ったり。(2歳8カ月なので、早いわけはないだろう。)そんなわけで出かけるときはオムツです。夜もオムツ。そしてやはりまだ失敗もします。でもトイレに行って出す感覚はもう分かっていて出来るので、近々おむつはずれは完成すると思います。(最近は「おむつはずれ」というのね。そうくん、ようぴ時代は「オムツはずし」と言っていたけど。) ※くまパンは私が焼きました。 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-07-16 09:42
| 赤ちゃんのいる生活
こっちゃんがプレ幼稚園で作ってきました。盆踊り会には参加しないけど!盆踊り用のうちわです。「パーツはみな同じなのに、表情はみな違うんですよ~!」と先生がおっしゃる通り、子の数だけ違うパンダがいました。
![]() ![]() それにしてもものすごい目が離れている!完全にどこかにいっちゃっていますね。この子が視野に入るだけで、なんていうか脱力します・・・。 パンダと言えば上野のパンダ母さん、出産しましたね。最初こそせっせと育児していましたが、その後疲れで育児放棄してしまったとか。飼育員に保護されて育てられていましたが、また母親のもとにもどされたとか戻されていないとか・・・。その話をきいて真っ先に思ったのは、いいな・・・ということ。 いやになって放り投げたら、すぐに助けて代わりに育ててくれる。パンダの高待遇ぶりに嫉妬。けど常々思っているんです。主婦業母親業を二軍で調整したいと・・・(その代わりに外でなんでもします、働きます!)。でも「代わりがいない」ということで却下され続けています。 もともとは子どもとの生活は楽しいと思っていたけれど、最近やっぱり苦手だった・・・とかなりへこんでいます。日々こっちゃんに気力を吸い取られており・・・。上二人はおっとりした男子だったからあまり大変に思わなかったけれど、3人目にしてちょっと育児ノイローゼぎみです。 ではちょっとボランティアに行ってまいります。 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-07-11 10:08
| 赤ちゃんのいる生活
![]() それにしてもデラウエアの食べ方が几帳面。全部皮を取ってきれいに選別してから、ひとつひとつつまんでいました。 さて先日はようぴといっしょに美容室へ。今まで子どもたちの髪の毛は私が切ってきましたが、ようぴ9歳小学4年生、ちょっと美容室にもいってみようかと思ったようです。もしや色気づいてきたか(笑)? 私が切るといつもおぼっちゃま風になってしまうので(でもスタイリストさんに、お母様ってもしかして同業ですか?すごくきれいにカットできているから、と言われた!何事も10年続けるとそれなりになると言うが、子どものカットも10年続けてるとうまくなるのだろうか)、男の子っぽく短くこざっぱり切ってもらいました。ちなみにそうくん(小6)は、まだ私が切っています。 ■
[PR]
▲
by higumake
| 2012-06-01 10:30
| 赤ちゃんのいる生活
|
![]() by higumake 最新の記事
検索
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||